2016年8月20日(土)・21日(日)小川町の埼玉伝統工芸会館にて、第29回サデコスクール「親子でつくる楽器教室」が、開催されました。
このスクールは、親子を対象に身近な素材を使い、楽器づくりを楽しみながら、親子の触れ合いと、ものづくりの楽しさを同時に味わえる体験型教室です。今年の参加者は、親子5組(子ども6名、保護者5名)でした。
1日目は、音のしくみについてのお話を聞き、制作に入ります。まずは、楽器の本体形状の完成を目指します。
2日目は、プロの演奏家によるミニコンサートからのスタートです。その後、色やデザインの基礎を学び、親子で思い思いの装飾を施して作品を完成させました。今年は、アルペンホルンと紙筒タイコでした。
スクールの最後は、演奏会と作品発表会です。演奏家の方々の指導のもと、自分の楽器を使い、みんなで演奏会を行いました。2日間がんばって完成させた自分の楽器を発表する子どもたちの表情は、とても誇らしげでした。

9月15日(木)、浦和パルコ10階コミュニティセンターにて「サデコショップ in 埼玉県高齢・障害者ワークフェア」を開催いたしました。会場では●サデコショップ(28施設の授産製品販売)●アップサイクルプロジェクト製品の展示会と販売●中小企業を対称に商品開発相談会●サデコ広報等、約6時間のイベントを行なう事ができました。
短い時間でしたが多くの方々にご来場いただきました(約480名)。埼玉県高齢・障害者ワークフェア表彰式後、上田知事にサデコショップの会場を視察いただきまた。またテレ玉(テレビ埼玉)の取材を受け、これからのサデコの活動とサデコショプが県内に広く認知されていくことと思っております。
■ワークフェア2016スタッフ
長野代表理事、和泉事務局長、福井理事、江口理事、平山理事、権田理事、星野監事、葛谷理事、赤井理事、山岡理事、菊地理事、竹田理事、三友様、大塚えりこ様、金田様、ショップ担当:山口店長、永瀬孝子様、永瀬京子様
株式会社デサン 藤池社長様(垂れ幕制作)
